メニュー

美味かもん雑記帳 > なるほど > 食の危機:自家栽培ピーマンの味は別格
2005/11/30 なるほど

食の危機:自家栽培ピーマンの味は別格

piman

昨日BSを見ていたら食が危ない!みたいな番組をやっていた。 おじさんがしきりにドモりながら「核家族化」が子供の偏食になる原因であろうということを訴えておった。

「ごはんを食べなきゃ近所の人に笑われるぞっ!」

とか、

「ご飯を食べなきゃ強くなれないぞっ!」

と言ってくれる人が周りにいなくなり、各「核家族内」でのルールで偏食をするのだからイカンのだ! というようなことを言われていた。

なるほど。

オイも子供の頃、母ちゃんに似たようなハッパをかけられていた記憶がある。 もっとも、オイの場合好き嫌いはまったくなかったのでアレだけど。

さらにその番組でピーマンがどうしても食べれない小学生が出てきて、学校で自家栽培をする事によりピーマンが好きになった、というような紹介がなされていた。

そしてその証拠の映像ということで、その子のお母さんが作った「太っといピーマンと肉の炒め物しかもピーマンの割合がすごく多い」の中のピーマンをわざわざ選んで食べている映像が映る。

いやいや。 いくらピーマンが好きになったといっても、それはお母さん入れすぎでないの? なんて思ってもみたが、おそらくお母さんの料理の腕が一流なのであろうという事と、

もしそのピーマンが、学校で自家栽培したものを使っているとすれば、そりゃーピーマンだけ食っても美味しかろうなと納得。 自分が育てた子は愛しいものね。

今夏にオイもピーマンを自家栽培してみたけど「ただ枯れないように水をやっただけ」みたいな粗末な育て方にもかかわらず、自家ピーマンは肉厚で、びっくりするくらい甘味があった。 これ本当の話。

では普段スーパーで買っているピーマンは、どんな作り方をしているのか? 最近栽培者の顔写真入りで店頭に並んでいる野菜をよく見るが、オイが作ったお粗末ピーマンよりも美味しいピーマンに出会った事は無い。

もしかしてオイには農業の才能があるのではなかろうか? はたまたウチの水道水には秘められたパワーがあったりして。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

2023年9月30日 new!!

月例報告2309

来月も良い日々が続きますように

続きを読む

40オヤジが普通二輪免許を取得するまでの物語 2023年9月24日 new!!

初バイク・はじめてのオイル交換

これから共に歩んでいこうな!

続きを読む

40オヤジが普通二輪免許を取得するまでの物語 2023年9月24日 new!!

中年ライダー誕生:普通二輪免許を取得するまでの物語

バイク免許の取得を考えているそ

続きを読む

長崎市内バス・路面電車 運賃無料デー 2023年9月19日 new!!

長崎市内バス・路面電車 運賃無料デーに遭遇

定期的に開催してゆくものなのだ

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ