メニュー

美味かもん雑記帳 > お知らせ > 【詐欺メール】二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。【ゴミ箱へ】
2021/01/17 お知らせ雑記

【詐欺メール】二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。【ゴミ箱へ】

今年になって二度目の緊急事態宣言が各所に発令されたあたりから、テレビのニュースで本件を目にするようになった。

私の所へこのメールが届いたのが昨年10月の事で、いつか注意喚起しなければと考えていたのだが、まさに今このタイミングで皆様へ注意喚起申し上げたい。 絶対開いてリンク先まで進み個人情報を入力してはいけない、これおじさんとの約束だからね!

以下メールの文面を記す。

二回目特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)

二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。(令和2年10月14日)

特別定額給付金ポータルサイト(サイトへリンク)

最新の情報についてはこちらをご覧ください。

特別定額給付金の概要

令和2年10月14日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、二回目特別定額給付金事業が実施されることになり、総務省に特別定額給付金実施本部を設置いたしました。

施策の目的

「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。

事業費(令和2年度補正予算(第2号)計上額)

12兆8,802億93百万円

給付事業費 12兆7,344億14百万円

事務費 1,458億79百万円

事業の実施主体と経費負担

実施主体は市区町村

実施に要する経費(給付事業費及び事務費)については、国が補助(補助率10/10)

給付対象者及び受給権者

給付対象者は、基準日(令和2年9月27日)において、住民基本台帳に記録されている者

受給権者は、その者の属する世帯の世帯主

給付額

給付対象者1人につき10万円

いかにももっともらしい文面が記されておりしかも、文末には本物の総務省へのリンクを張るという巧妙さ。 しかし「特別定額給付金ポータルサイト(サイトへリンク)」から貼られているリンク先は、https://kyufukin.soumu.club/というまったく関係のないアドレスである事に注目したい。

とにかく、今の時代はいかにも本物であるかのようなメールが届いても、すぐにリンクを押してはいけないという事を改めて申し上げたい。 近所の方々にもぜひ本件を教えてあげてほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

冷凍 日清中華 辣椒担々麺:けんた食堂 2025年3月25日

月例報告2503

新たな世界を体験する事ができて

続きを読む

2025年2月28日

SDカード:ファイルが大きすぎます問題解決

こうやってメモを残しておくと、

続きを読む

2025年2月27日

月例報告2502

3月、新たな一歩を踏み出す事に

続きを読む

くらげ 2025年2月6日

Suicaの移行に四苦八苦

未来の自分の為の備忘録だ。

続きを読む

月例報告 2025年1月31日

月例報告2501

本年もどうぞよろしく。

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ