メニュー

美味かもん雑記帳 > 雑記 > 運動童子観
2017/08/08 雑記

運動童子観

「今日から世界陸上始まるよ」

教えてくれたのは次男だった。 夏の楽しみ(奇数年)をウッカリ忘れてしまうほど、忙しさにヤラれていた自分がザンネンだ。

「録画しなきゃ!」

と言えば、すでに息子が一週間先まで予約をしてくれていた。 今や歴としたスポーツオタクである。

ボルトの試合もハシリ幅跳びも、全部今日どの競技が行われるのかも把握している。

100m決勝。

ボルトの表情が、予選からしてやや曇っているような気がしたのは私だけだろうか。 時折見せる他の選手との談笑や、マスコットキャラへのカラミ等、これまで見たことないようなシーンが見えて、もしかすると彼自身が一番分かっていたのかな、と感じた。

ガトリンは素晴らしかった。 ただ、決勝への入場からゴール、あげくは表彰式までもブーイングが起きていたのはなんでだろうと検索したら、ああそういえば、ドーピング問題あったよなと思い出した。

一度不正をしたらもう、以降は白い目で見続ける層がいるという事だろう。 忍者みたいに早いコールマンを刺して一位になるほどの35歳だから、努力はもちろんの事、精神力も相当なものだったろう。

一位が決まった瞬間の彼は、飛び上がって喜ぶでもなく、なにか悪い事をしたのを見つかったように、眉間にシワを寄せて「シーッ」という仕草をした。 その後座り込んで流したアクのとれた涙には、いくつもの意味が込められていたのだろう。

ファラーに関しては、最後の一瞬、コーナーを回る時にフラついたりしており、もしかしてこのまま負けてしまうのかと思いきやあのラストスパートである、恐ろしい。 10キロに渡る、精神戦はきっと、肉弾戦よりも過酷に違いない。

そういえば投擲競技を見てもワクワクしなくなったのは、やはり室伏さんがいないからだろう。 氏の投げるハンマーの行方を見ていると、暑さも吹き飛ぶ勢いであり、よくテレビの前で一緒に吠えたものだった。 次なるスターの誕生を願う。

もうしばらくは、夏の風物詩として選手たちの活躍を肴に、良い酒を呑めることがこの上ない幸せである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年になるよう日々

続きを読む

2024年11月30日

月例報告2411

今年も残すところあとひと月。 

続きを読む

2024年11月27日

【カメラ】iOS 18 にモノ申す【改悪】

どんどん悪くなっていっている印

続きを読む

グラス酒 2024年11月2日

酒税法いかに@さるYouTuberの意見

一体誰が得をする法律なのだろう

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ