メニュー

2009/11/10 野菜

白里芋

白里芋の煮物

野菜屋ですごい小さい里芋を発見。 一個が巨峰ぐらいの大きさで、何十個か入って一袋100円だった。 あまりの安さにつられて買ってしまう。

イカと煮たりともあえにしようとも考えたが、昆布だしで淡く煮ることにした。

里芋の入った袋を開けようとしたところで気づいた事は、この里芋が白里芋だということだった。 袋にそう書いてある。 白里芋なんていままで聞いたこともないし、ただの小ぶりな里芋が実は白里芋だったということだが、べつにどうだってよい。 どうみても小さいサトイモだ。

皮をむくときになり事の重大さに気づいた。 何十個もの小さいサトイモをチマチマとむいてしまわなければならないのだ。 およそ半数ぐらい皮をむいたところで飽きてしまったのだが投げ出すわけにはいかない。 こうなりゃもう意地だ。

むき終えたサトイモはさらに小さくなった。 柔らかく煮て大皿に盛り、食卓へのせておいた。 小さいからつまみやすいせいもあり、みるみるうちに少なくなってゆく。 たぶん2、3日は食べることができる分量だと考えていたのに、その日のうちに全部なくなってしまった。

小さいと子供ウケもよい。

“白里芋” への4件のフィードバック

  1. なおにゃん より:

    こんにちわ。
    いつも更新を楽しみにしています。
    里芋のお話だったのでちょっと書き込みしてみました。
    里芋には、白芋・赤芋とあるようです。
    どんな風にちがうのか詳しくは分かりませんが・・・
    赤芋は皮といもの境目(?)が少し赤い気がします。
    値段はだいたい赤芋のほうが高いところが多いですね。
    食べた感じは白芋のほうがネットリした感じがします。
    もし御存知なら余計なお世話ですみません。

  2. たんめん より:

    はじめまして
    とってもお料理に詳しくて驚いています
    サトイモには「アカメ」と「シロメ」とがあるらしく、
    アカメは親芋と聞いたことがあります。
    煮過ぎると溶けてしまうけど、おいしい分値段も高いとか。
    でも小さいのをむくのは大変でしたね。
    新しければ、水の中でぐいっとすれば皮がむけると思いますよ。
    もしくはレンジでチンして、きぬかつぎのようにしてむけば楽だったのではないでしょうか。
    などと素人ながら思いました。

  3. オイ より:

    >新しければ、水の中でぐいっとすれば皮がむけると思いますよ。
    そうなんですね!一度やってみたかったです。

  4. オイ より:

    いつもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年になるよう日々

続きを読む

2024年11月30日

月例報告2411

今年も残すところあとひと月。 

続きを読む

2024年11月27日

【カメラ】iOS 18 にモノ申す【改悪】

どんどん悪くなっていっている印

続きを読む

グラス酒 2024年11月2日

酒税法いかに@さるYouTuberの意見

一体誰が得をする法律なのだろう

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ