メニュー

美味かもん雑記帳 > 雑記 > 音浴博物館
2008/09/12 雑記

音浴博物館

音浴博物館

夏前に行った音浴博物館の写真がでてきた。

元は小学校の分校を改修して作られたのがこの音浴博物館。

入ってすぐに、ビクター犬のお出迎え。

onyoku2

館内にいたおじさんが近寄ってきて、古い蓄音機の説明をし始めた。

おじさんのやさしく丁寧な語り口と、回転するレコードの珍しさに息子のお目はイキイキと輝いた。

onyoku3

はなれに展示館があり、そこには大工道具や蓄音機、タイプライター古本、その他いろいろなものが展示されていてどれもみな古い。 一種独特な空気を生み出している。

突然レコードがなり始めて驚く。 ロカビリー風のおじさん客が棚に並べられたレコードの中から一枚を選び出し、蓄音機に乗せたのだ。 そう、棚からレコードを取り出して、自由に聞くことができるのだ。

onyoku5

onyoku6

音浴博物館のはじまりは、前館長である栗原栄一郎さんが個人で集めた10トントラック4台分のレコードだったらしい。 今ではおよそ16万枚所有しているのだとか。

onyoku7

アナログ盤がお好きな方は、是非一度足を運んでみてはいかがだろうか。

やすらぎ交流拠点施設 音浴博物館(おんよくはくぶつかん)

  • 住所:〒857-2323 西海市大瀬戸町雪浦河通郷342-80
  • TEL:0959-37-0222
  • 開館時間:10:00~18:00
  • 休館日:月曜日
  • 料金:一般 500円 / 小中学生 250円 / 小学生未満 無料

詳しくはさいかいシティ・ネットへ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

2023年12月1日 new!!

Pint 収録記:その24

豆腐のおかわり必至。

続きを読む

EV・電化フェア@九州電力送配電 2023年11月24日 new!!

EV・電化フェア@九州電力送配電 2023

あなたもぜひ、EV家電を生活に

続きを読む

2023年11月8日 new!!

月例報告2310

来月はイベントが多く控えている

続きを読む

2023年9月30日

月例報告2309

来月も良い日々が続きますように

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ