メニュー

2006/11/22 なるほど

ナンバ

江戸時代まで一般庶民は走れなかった。とか、昔の剣豪に関してのまるで漫画のような武勇伝は話だけ聞くとどうもウソ臭いというか馬鹿らしくもあるが、甲野氏の文章がわかりやすく、読者を無理に説得しようとしていない所がないので読んでて非常に面白い本であった。

著者は年中着物、どこへ行くにも着物一本で過ごす、と断言している。 その理由は、なんとボタンが嫌いだから。 それだけなのだそうだ。

【グッときた所を引用】

「芸術は何故尊いのか?」それは今も昔も手段が変わらないからである。 武術にも通ずるところがある。

日常生活で当たり前の事とは、時代がすぎると一番忘れ去られる。

「ナンバ」でおなじみ甲野 善紀先生の本『武術の新 人間学』より。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

2023年3月21日 new!!

Filmora:プロキシの設定法

Filmoraで解像度の高い動

続きを読む

2023年3月16日 new!!

株式会社ジェイ・エス・ビー:契約者の個人情報が漏洩する

もっと大切に管理せんといかんよ

続きを読む

PIXUSのインク吸収体@2020 2023年3月15日 new!!

【悲報】PIXUSのインク吸収体【小さくなる】

業績が思わしくないんだろうなあ

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ