メニュー

2006/11/22 なるほど

〒の由来

郵便マークに〒を使用しているのは日本だけなのだそうだ。

明治20年、郵政省の前身である逓信(ていしん)省は、T(ていしんのT) を郵便徽章(きしょう)とすることを決めて告示した。ところが告示したあとになってTの字は、郵便連合加盟国間で料金不足の場合に使うマークだということがわかった。

あわてたお役人は、初代逓信大臣榎本武揚にお伺いをたてた。 彼は筆を取ると、Tの字の上に一本線を書き足して〒とした。これならば逓信の頭文字 をそのままとったことになる。

後に官報で、「先に告示したT字形は〒の誤植」と知らせたそうだ。

(読むクスリ16巻より)

前後の投稿


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

長崎市内バス・路面電車 運賃無料デー 2023年9月19日 new!!

長崎市内バス・路面電車 運賃無料デーに遭遇

定期的に開催してゆくものなのだ

続きを読む

YouTube:銀の盾ゲット 2023年9月13日 new!!

YouTube 銀の盾をゲットしよう

チャンネル登録者10万人突破記

続きを読む

YouTube チャンネル認証バッジの取得法 2023年9月12日 new!!

YouTube チャンネル認証バッジの取得法

YouTubeチャンネルに認証

続きを読む

ギリシャ式ワイン痛飲法 2023年8月26日 new!!

Pint 収録記:その23

次回もお楽しみに!

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ