メニュー

美味かもん雑記帳 > > > ビールというかバナナ
2006/06/19

ビールというかバナナ

発泡酒と第3のビールを合わせた割合が、ビールの割合を上回ったとかいう生地を新聞で読んだ。 ビール類のざっと半分が「ビールではないビール」になったと。

ビールは考えているかもしれない。 いままで地道にコツコツひとりでがんばってきたのによくもぬけしゃあしゃあと新参者の発泡酒や第3に乗り換えるなんてさ。 消費者、マジで? と。

昨晩(というかさっき)、賛第3発泡酒のメンバーが集まる集団内でビールを飲んでいたときのこと。 「ビールよりも発泡酒のほうがクドくなくて飲みやすい。 」という意見で盛り上がる。 普段「ビールはキリン。 キリンのビールしか飲まん。」なんていう姿勢を貫くオイは、「モルツ」は日本食に合うとかやっぱりエビスだとかなんとかカントカいう話の中でも一貫して同ブランドのビールしか飲まないという姿勢を長年続けてきたわけだ。

昨晩の一席で圧倒的なシェアをほこっていたのが、キリン「のどごし生」である。 少し早いような気もするが、大ポリバケツに水を張り、氷を沢山入れてその中に色んな銘柄のビールをほうり込んでいるという夏たけなわビール満喫スタイルの中の7割は「のどごし生」だった。 あのグッさんがCM出てるヤツ。

まあビールも少なくなってきたし、よく見るとのどごし生はキリン製だしということで、一本飲んでみることにした。 「パシュ、グビ。」

バナナの味がする。 おかしい。 もっかい飲んでみる。 やはりのどごし生はバナナの味がするわけである。 ビールを飲んでまさかバナナの味に遭遇するとは思いもよらなかったオイはいささか辟易し、一旦缶を置く。

その後一気飲みすると、バナナの味を感じないということをハッケンし、もう何十本目かもワカランぐらいビールを飲んでいるのに、ここからのどごし生の一気飲みを始めることになってしまったのである。

もう腹いっぱい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

冷凍 日清中華 辣椒担々麺:けんた食堂 2025年3月25日

月例報告2503

新たな世界を体験する事ができて

続きを読む

2025年2月28日

SDカード:ファイルが大きすぎます問題解決

こうやってメモを残しておくと、

続きを読む

2025年2月27日

月例報告2502

3月、新たな一歩を踏み出す事に

続きを読む

くらげ 2025年2月6日

Suicaの移行に四苦八苦

未来の自分の為の備忘録だ。

続きを読む

月例報告 2025年1月31日

月例報告2501

本年もどうぞよろしく。

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ