メニュー

美味かもん雑記帳 > > 酒肴 > お母堂謹製辛ミソ
2006/04/26 酒肴

お母堂謹製辛ミソ

karamiso

そしてキムチを作ろうと決心したのでした。

キムチを作るにしては、少し遅いのかなもう春だしなんて考えていたオイが この度キムチを作ろうと思い立ったキッカケは、韓国の、粉唐辛子を沢山 もらったからでした。

たまに飲みにいくお店があり、そのお店は料理を楽しむというか、本来お姉さま方との会話を楽しむお店であるが、つまみがウマイのであります。 なんでもお店のママのママ、すなわちお母堂さまが、料理上手なのであります。 ここのお店で出される一品は全て、そのお母堂さまが作っているのであります。 妙な乾きモノなんかでてこないということ。

先日食べたキュウリには、豆板醤みたいなのが添えられていて、それをつけて食べるのだという。 そしてこの豆板醤みたいなヤンニョムみたいなのが、美味い! 「これなんていうと? ウマカね。 何ね?」と聞くと、辛ミソだという。 これもやっぱりお母堂さまのお手製であるとのこと。 ウマさを言葉で表現するならば、なんだか唐辛子の辛さの中に、甘さがあり、少し酸味もあり、薄口醤油が入っているようでもあり、赤ミソが入っているようでもあり、コチュジャンの後味もするような気もして、辛からず甘からず、なんとも美味。

こんな場合は是非作り方を聞かなきゃならんのだけど、ママは知らんというので、「じゃ、ちょっととうだいよ。」と、言ってみると、すんなりもらうことができました。 この辛ミソ結構大量に作っているらしくて、オマケで韓国唐辛子粉も大量にもらったというわけ。 それでキムチを作ろうとなったのでした。 しかしこの辛ミソ、いつまでも日持ちがするらしく、冷蔵庫で保存、表面がカビたら、そのカビた部分だけ捨てて、残りはまた使えるという話。 まるでヌカ床みたいな辛ミソなのです。 さて今日は何に塗りたくって食おうか。

今度、お母堂さま大好物のモンブランでもお礼に差し上げようかと考えているのでありますが、しかしなんでおばあちゃんというものはモンブランが好きなんでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

2023年3月21日 new!!

Filmora:プロキシの設定法

Filmoraで解像度の高い動

続きを読む

2023年3月16日 new!!

株式会社ジェイ・エス・ビー:契約者の個人情報が漏洩する

もっと大切に管理せんといかんよ

続きを読む

PIXUSのインク吸収体@2020 2023年3月15日 new!!

【悲報】PIXUSのインク吸収体【小さくなる】

業績が思わしくないんだろうなあ

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ