メニュー

美味かもん雑記帳 > 雑記 > 「あぐりの丘」で乳しぼる
2005/11/22 雑記

「あぐりの丘」で乳しぼる

この前の休みに天気も良かしということで長崎県内の高台に位置する あぐりの丘という所に行ってきたとさ。 何しに 行ったかというと目的はひとつ。 牛の乳しぼりばウチの子3歳に体験させる為ばい。

あぐりの丘のウリのひとつであるこの乳しぼり体験はね、 誰でも無料体験できるとばい。 agr1

13:00から乳しぼり開始、しかも先着50名様のみということなのでダッシュで 坂道ば駆け上がる。 牛舎に着くとそこには時間前にも関わらず誰もおらん。  オイたち一番乗り。 

agr2

早速乳しぼり開始ということで笑顔の素敵な従業員の兄さんの説明ば聞く。  この牛はジャージー牛ということで、普通の白黒の乳牛よりも一回り小さいのだが肝心のお乳の味は濃くて良い。 とのこと。 そういや長崎にはジャージーファームというアイスクリーム屋さんのあるとよ。 うん、たしかにウマカ。
じゃー乳絞り開始! ということでウチの子3歳と牛の前に立つも、(おっと、牛の真後ろに立ったら蹴り飛ばされるらしかけん要注意)ウチの子3歳はビビって足が動かん。 そいじゃーオイが絞ろうということで息子を小脇にやってみるもなかなかコツのつかめんでチョロチョロって申し訳ない程度しか出らんやったと。
でもまあ牛近くで見れたけんイイか。 牛乳好きのオイとしてはできればその場で飲ませていただきたかったとけどね。

agr3

※ちょっと本で読んだ話。
日本で飼われてとる乳牛の80%には、 胃の中に磁石の入れられとるらしか。 牛は一度食べたものをしばらくして口にもどし、 また噛み直すという習性のあって、こいば反芻ていうそうな。
その際草に紛れ込んで針金とか異物の混入しとる場合のあって、 胃壁ば傷つけてしまうそうな。  そうなると胃炎のおきて、乳量が減ってしまう。  こいば「金物病」て呼ぶそうさ。

この対策として、牛の第二胃に磁石を入れて、金物ば 吸いつけて胃壁を守ろう、ていう方法の1950年代にアメリカで考案され たと。 この方法によって被害は十分の一になったそうばい。 よかったね。
なので牧場でコンパスば取り出したら牛の方向に針の向くていう現象のおこるらしかとよ。 ちなみに肉牛は、胃炎ば起こす前に食われてしまうけんが磁石はいれられてないとってさ。。

あぐりの丘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

0800 500 6612 2023年5月24日 new!!

0800 500 6612 って何?

怪しげな番号そしてその通話内容

続きを読む

2023年5月4日 new!!

月例報告2304

来月は良い事が沢山ありますよう

続きを読む

2023年5月3日 new!!

【Amazon】Prime Videoで間違って購入してしまった時【対処法】

PINコードも設定しているのだ

続きを読む

2023年4月24日

Pint 収録記:その20

次回は六月の予定であります。

続きを読む

2023年4月16日

月例報告2303

変化しないものなどこの世にひと

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ