メニュー

美味かもん雑記帳 > > おかず > ちょっと高すぎる自家製醤油
2006/11/10 おかず

ちょっと高すぎる自家製醤油

syouyu

突然携帯が鳴る。

  • T美:「あーもしもし元気ー?」
  • オイ: 「うん。元気。」
  • T美:「早速だけどあのね、すっごくイイ醤油が手に入ったのよ。」
  • オイ: 「ほー。」
  • T美:「醤油って好きでしょ?」
  • オイ: 「うーんまあ好きっちゅうか必須っすよね。」
  • T美:「欲しい?」
  • オイ: 「うん。 一応気になるからひとつちょうだいよ。」
  • T美:「おっけーじゃあ1本取っとくね。 500mlで1338円になります。」

くれるんじゃなかったのかよ。 しかも1338円て。 高っ。 いつもオイが使っている醤油は長崎のメーカーであるチョーコー醤油で、1L入りでも大体5、600円ぐらいである。

そして待ち合わせ先の居酒屋さんで、その高い醤油と初対面となる。 オイ:「アレッ。 これってチョーコー醤油の瓶じゃないの?」 T美「あ、そうそう。 瓶だけはチョーコー醤油の。 中身は別なのよ。」という。

なんでもこの醤油は、とある一個人が個人的に趣味で作っているものらしい。 さすがに瓶までは自作できないので、チョーコー醤油の空き瓶に入れているというわけ。 ふーん。 外見はべつにどうだってイイけど。 なにせ1338円だからさ、味が気になるわけ。 早速使ってみようということで、居酒屋の大将にアラカブの刺身と、あたらしい小皿をお願いした。

結果、微妙。 微妙である。 なんかね、「さしみしょうゆ」とか「味しょうゆ」とかそういうたぐいの若干甘めに手を加えてある製品に、さらにカツオブシと、みりんと、酒を加えるとおそらくこのような味になる。 結論として、「こんなカツオブシ臭くて甘ったるい醤油では刺身は食えぬ。」

この醤油の話を持ってきた本人は、ケッコウイケルとか言ってやがる。 醤油や味噌の好みって地域差がはげしいわけだけど、これはちょっとオイには高い買い物についた。 っていうか、そもそも買う気はなかったわけで。 ダマされてるのかオイ。

“ちょっと高すぎる自家製醤油” への1件のコメント

  1. ゆり より:

    はじめまして。30代主婦です。ピェンローをググってたどりついてから、いつも日々の料理の参考にさせていただいていました。どれもこれも、すごく美味しくて、家族共々オイさんのファンです。美味しいのはオイさんのおかげ、いつもありがとうございますm(_ _)m
    今回のレシピ検索、すごくありがたいです。
    これからも美味しいお料理、期待してます!
    奥様、妊婦さんなのですね、安産、お祈りしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年になるよう日々

続きを読む

2024年11月30日

月例報告2411

今年も残すところあとひと月。 

続きを読む

2024年11月27日

【カメラ】iOS 18 にモノ申す【改悪】

どんどん悪くなっていっている印

続きを読む

グラス酒 2024年11月2日

酒税法いかに@さるYouTuberの意見

一体誰が得をする法律なのだろう

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ